『より少ない生き方』限界女優の読書感想文

自分磨き

ある日、友人に物の整理を手伝ってほしいと懇願し
私の残念な部屋にお招きしました。

友人は「これはいる!いらない!」と
もの勢いで私の多すぎる物を分別していき
部屋だけでなく、心も大変スッキリした思い出がございます。

その時期に、“ミニマリスト”という言葉が流行になり
関連するYouTube(当時は溢れる程あった)を見漁っておりました。

※予め報告しますが、私は今もミニマリストになれてはいない

動画内のミニマリストさんたちが高確率で
「この本に影響されました」と紹介されていたのが

より少ない生き方 ものを手放して豊かになる』でした。

Bitly

当時は「機会があれば読もう」ぐらいでしたが
あっという間に数年が経ち、読書欲が満ち溢れた今、ようやくこの本を手に取る事となりました。

結論から申し上げますと、あっという間に引き込まれて
一晩で読み切っちゃったよ、珍しく!
勿論その日は夜更かしです。

この本は、著者のジョシュア氏がミニマリストになった経緯
そのマインド、ミニマリストになる利点
そして様々なミニマリストたちのお話などが分かりやすくまとめられており

だからこその拘りなのか
文章の行間、上下のスペースが目に心地よく
大変読みやすい!

日本語訳なので、そこは著者の拘りじゃないかもですが…

この本は、ミニマリストを目標にしているは勿論
そうではない方にもオススメ。

増えすぎたモノ達を処分するぞー!と
お尻着火するきっかけになります。

私も、冒頭の友人の影響もあって
あまり物を増やしたくない!と思いつつも

これ今使ってないけど、いつか使うかもしれない」なんて言い訳をし
つい々溜め込んでしまう癖が抜けきっておりません。

そのお陰で、引越し時痛い目みましたわ泣

だからこそなのか、ミニマリストの方に
憧れはあります。

だって色々、生活が楽そう!

でも、家具も家電も廃棄して
ほぼ何もない空間にまで突き詰めていく事は
到底できないなーと痛感しております…

ベッドは必須だし、気が向いたらSwitchでゲームしたいし!

何よりモノの処分って
めっちゃ体力、使いますやん!!!

必要量は人それぞれだけど、自分に合った物量で
満足できる生活ができたらいいよね
と、思いつつ

今現在、まさに本に影響され
ミニマリストを目標に
チョコチョコ 物の整理を行ってます。

つい最近もお気に入りだった服が
汚れが目立ち始め、色落ち等の理由で
「賞味期限がきたかもなぁ」と感じ
5着ぐらい処分致しました。

でもまだ全然、モヤモヤした物はあるので
少しずつ生活の合間を縫って

物の整理を、頑張って参ります。

目指せ!THEミニマリスト!!

(恐らく後4,5年は掛かります)

コメント

タイトルとURLをコピーしました